本文へスキップ

「さろんひなぎくbyお八ツ」は笑顔・元気の輪が広がることを願っています


さいたま市緑区

diary2024

以前のダイアリーはこちら 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
 2015年 2014年 2013年

2025.4 薬膳×コアフェイストレーニング
芽吹き 育ち 花の咲く春 身体も心ものびやかにさせていくことが大切な時期です
今月のメニューは
セロリのカレー 人参とクコの実の即席ピクルス サモサ セロリの葉炒りごはん(バスマティライス)
   

 セロリは肝の熱を冷まし、身体の巡りをよくし
解毒作用もあります。春に一押しのお野菜
 
   
 今回使ったスパイスはニンニク しょうが
唐辛子 クミン ターメリック
 クミンがぱちぱちはじけると胃がきゅんとなって
食欲をそそります。肝腎をあたためてくれる作用があります。消化不良解消や食欲不振にぴったり。
クミン味のマッシュポテトの美味しさにはまった私です
   
庭のチューリップの生育がとてもよくのびやかな大きな花を咲かせてくれてます  これは菊花茶
春におススメの薬膳茶です 
身体の中の陽気が上にのぼってうまく巡らない症状
(めまい,目赤 高血圧)改善におススメ
   
午後はお顔のトレーニング
ちょっとした変化を喜び楽しみながらコツコツコツコツです。
1回のトレーニングでも変化が出るけど、継続するとそれが形状記憶されます!

身体の軸も意識してトレーニングするから姿勢や呼吸の改善にもつながるお得なトレーニング。
続けてくださっている方々に帆走しながら、私も日々楽しみながらトレーニングしています

お仲間募集中!!
いつからでも始められます。
ご興味のある方、お気軽にお問い合わせださい。









2025.4.6 間々田先生の駒沢スタジオへ
   
今日はダンスの練習会
なんと
5月ホワイトパーティーにてアッパー還暦ダンサーズがダンスの舞台に立つことになってます
1時間半 みっちり動いて汗かきました
ダンス 初体験です😅 大丈夫かなあ  でも、音楽に合わせて踊るのってとっても楽しいです♪♬
間々田先生が用意してくださったランチ
さすが センスがよいです
そしてお味も抜群



2025.4.5 庭のお花
   
今年は桜が長く楽しめていますね。
花壇にもお花が咲き乱れています。
昨秋植えた 変わりビオラ(それぞれ名前がついてます)が大きく育ち
あふれるほど咲いているのでたくさん摘んで花瓶に活けてみました


2025.3.今月の薬膳×コアフェイストレーニング
   
今月のメニューは春の薬膳海苔巻き 人参と厚揚げの南蛮漬け 切昆布の即席お吸い物
春は肝のケア&デトックス
たたきごぼう、アサリの生姜煮 酒炒り人参 菜の花ソテー 卵焼きを具材にして海苔巻きを作りました
酢飯の味付けは梅酢
 
   
午後はコアフェイストレーニング
久しぶりにビッフォー アフターのお写真撮ってみました~~
継続は力なり!!
来月もお待ちしています�







2025.2.今月の薬膳×コアフェイストレーニング
 
ニラ 葱をたっぷり+フェンネル 陳皮を入れて大根餃子を作りました
◆フェンネル(小茴香)は腎陽を温め手足 腰 お腹の冷えを改善し冷えによる痛みを取ってくれます。
そして気の巡りup
◆陳皮は胃腸を整え痰を鶏去り気の巡りup
◆大根は消化促進 痰を取り去る 気の巡りup
食材の作用を知って季節や体調に合わせて組み合わせて作るのが薬膳

welcomeティーとしてフェンネル×陳皮のお茶をお出ししました。
「美味し~~~い」の声が上がってました。
私たちのお年頃&寒いこの季節にはぴったりだったのだと思います
 
JAで購入した梅の花と畑で実った芽キャベツ  ちっちゃいながら力強さを感じます
この後 長芋と一緒に米粉をまぶして唐揚げにしました!!
 スマイラックスさんの銀葉グミ
窓辺で教室を見守ってくれてます
   
午後はお顔のトレーニング
インストラクターとして活動し始めてから3年たちました
身体とのつながりを意識して新しい気づきが増してくるのでとってもよいエイジングケアになってます
継続中の生徒様からも同じご感想をいただきます。
「やっていく10年先とやらない10年先が違うと思う」とおっしゃってくださる方がいました
そうそう、それです!!
食べることも顔トレも同じ
今月もありがとうございました。





2025.1.今月の薬膳×コアフェイストレーニング
   
   
気血を補う食材取り合わせた牛肉とお豆のトマトスープ
開運温野菜サラダ 薬膳ドレッシング(紅花入り)
新しい年の始まり 漢方キッチンの講座で教わった金運(お金の巡りをよくする運)upの食べ方の
シェアをしました
「これ いつもやってることですね~」という声も
そう、身体に良いと言われていることと金運upは同じでした

食べるもので身体も心も作られる
何を食べるか どんな環境 気持ちで食べるか
日々の積み重ねが私たちを作っていますね 

集い、学び、おしゃべりし、楽しく一緒に食事をする
そんな場として通ってくださる皆さん ありがとうございます

薬膳(中医学の考え方を基本に季節や体調に合わせて食材を選んで作る料理)をテーマにした
家庭料理のクラス
本年もコツコツやっていきます
どうぞよろしくお願いします



2025.1.3 お正月の集まり その2
 

妹作(母直伝のおせちの一品)
 
妹作(同左)
 
イタリア産ピザ用粉を使ったピザに挑戦
 
母 妹家族を招いての新年会
かつてちっちゃかった甥っ子たち 全員社会人
立派になったなあ
業種 会社違っても会社勤めという共通点で従弟どおしで話が盛り上がります。
普段 なかなか聞くことのできない彼らの近況に必死に耳を傾ける妹と私でした。
(親に直接話さないような話題もあって こういう機会はおもしろいです)
母の耳には聞こえにくかっただろうけどずっととてもいい笑顔で過ごしてくれていました。
きょうだい3人の連係プレイで母に上京してもらえました。
足腰思うように動かずもどかしい思いをしながらも風邪もひかずに過ごしている母(もうすぐ90歳)はすごい


2025.1.1 明けましておめでとうございます   
 
 
家族が集まり、語らい 笑い 穏やかで楽しいお正月を過ごすことができました。

中津川のちこり村さん
手間暇かけたとっても美味しいおせちを届けてくださりありがとうございました・
ひとくちほおばるごとに皆の顔が輝き「美味しい!!」の声がもれる絶品おせち料理でした
今年一年 笑い 幸の多い一年となりますように

笑う門に福来る
一笑一若
笑う顔に矢立たず
笑いは百薬の長

笑顔にまつわることわざ 大好きです
本年もどうぞよろしくお願いいたします








このページの先頭へ
店舗イメージ

shop info.店舗情報

さいたま市緑区
TEL.080-3388-1795