diary 以前のダイアリーはこちら
2017年 2016年 2015年 2014年 2013年
2018/12/22&23こどもおやつ塾 クッキー&アイシング | |||||||||||
個性的な「溶けちゃった雪だるま」がたくさん完成しました!! お子さんたちの自由な発想 表現力 素晴らしい!! 楽しませてもらいました!(^^)!
写真のクッキーの上にのっている<ヒイラギ>は先生が作ってきてくださいました。 お砂糖(シュガーペースト)でできています。 因みに先生の作品はこちら 優しい色合い 緻密な表現 まさにアート。 見るたびに惚れ惚れします。
ブログはこちらです。https://ameblo.jp/maple-raspberry/木苺 2歳のお子さんがいらっしゃるママさんです。 教室の開催もされているのでご興味あるからご覧になってみてください。 |
2018/12/20 お菓子屋さん 絵本の部屋 マーケット | ||||||||||||||||
おだやかなお天気に恵まれた20日 選りすぐりの絵本とあたたかい小物たちが勢ぞろい。 ほぼ一日中 お客様でにぎわっていました 。 お忙しい中皆様お越しくださり本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 |
2018/12/14 シュトーレン作り& 一足早いクリスマスティータイム!! |
|||||||
|
|||||||
2018/12/5 12月1日(土)&2日(日) | |||
|
2018/11/22 20日のお菓子屋さん | |||||
ありがとうございました。 今月も無事に開催できました。 来月(12月20日 木 11時~17時)は絵本の部屋他、作家さんたちのマーケットも同時開催です。 ぜひお越しください�ませ�🎄
|
2018/11/21 今朝の畑 そして来月レッスン用試作Cooking | |||||||||||||
|
2018/11/9 レッスンのご報告 | |||||||||
先月末のこどもおやつ塾で作った かぼちゃのパイ 写真撮る余裕無く試作の時の写真 粉の中にバターを混ぜ込んでいくクイックパイ生地に挑戦。 焼きあがると「パイだ~~~」との声。 嬉しそうな声を聞くとこちらも嬉しい💛
|
2018/11/9 秋の庭 | |||||||||||||
冬~春に楽しませてもらえるよう、鉢物をいくつか買ってきました。 しっかり根付いてたくさん咲いてくれますように!!
|
2018/10/12 秋の薬膳クラス終了 | |||||
![]() 今回のレッスンにあたり20尾の秋刀魚をおろしました。 最初は身意外の部分、廃棄していましたが、昨日から少し 余裕が出てきて骨せんべいをつくってみました。 いけます!!! ポリポリと完食。 自分で卸すとこうして美味しいものができます ただ、手間と時間がかかるのよね。。。 因みに右のつくねもどきは、骨が気になってダメでした。 |
2018/10/3 バクラヴァ | |||||
|
2018/9/26 手土産 | |||||
|
2018/9/26 こどもおやつ塾 | ||||||||
先週末 バナナカップケーキを作りました。 一人ずつの製作 泡だて器でのバターの撹拌 手が赤くなって痛くなるまでがんばって くれてました。 その甲斐あってふっくら美味しいケーキの出来上がり。
今までお子さんのクラスでは冷凍のパイシートを使ってパイ菓子 を作っていましたが、今回はイ生地(練りパイ)作りに挑戦して もらおうと思います!! (冷凍パイシートの扱いもなかなかむつかしく(>_<) 途中までこちらで細工をして使っていました) 今日、試作してみたところイメージどおりに仕上がり味もよかったので 採用です!! 詳細こちらをご覧ください。
|
2018/9/26 20日のお菓子屋さん&マーケット | |||||||||||
作家さんたちの力作、スマイラックスさんの グリーンが部屋を彩ってくれました。 人と人 人と物との出逢いが嬉しい。
|
2018/9/15 今月のクラス | |||||||||||||
|
2018/9/10 この頃の教室について | |
7月の夏の薬膳に続いて今月はスパイスCooking お料理のクラスが続いています。 お菓子作りが大好きで作っては友人知人に食べてもらっていた20年前 「友達を5~6人集めるからお菓子教室をやってくれない?」と 声をかけてもらいました。 嬉しい反面、持前の自信のなさがムクムクとわきあがり、 「えーーー どうしよう できるかなあ」 教室主宰のスタートは自信がなくぐずぐずしている私とは正反対の勢いのある友人のおかげです。 その後、プラザイーストへ場所を移し、同時に公民館の講師も務めさせていただきました。 そして2010年、拠点を自宅に戻しました。 場所を借りての教室とは違い自由な度合いが大きいお菓子教室を楽しみながらも 食と健康がすごく気になるようになってきました。 50代という年齢的なものかな。 薬膳、スパイスは資格取得のスクールへ通い、マクロビ、ホールフード等 ‘‘身体によい‘をテーマにしたお料理教室も受講しながらかれこれ数年。 昨年終わり頃、「お料理教室をやってくれない? 薬膳も面白そう」」 と複数の方かぽーんと背中を押してくれました。 20年前と全く同じく「自信がないなあ」と思っていましたが(お料理とお菓子は違うからなあと) 一方、せっかくの機会 今がチャンスかなとも思え 今年1月 <季節の薬膳>CLASSを思い切って始めました。 勇気を出して覚悟して。。。 最初は声をかけてくださった数名の友人がいらしてだされば十分というつもりではじめました。 が、1月(冬)4月(春)7月(夏)のクラスにお菓子教室の時と変わらない人数(むしろそれより若干多いくらい)の方が集ってくださいました。 毎回ありがたいなあと感謝の気持ちでいっぱいです。 皆さんのおかげで勉強させていただいています。 明後日からは今月のクラスが始まります。 8月に試作を重ねたメニューです。皆さんと一緒に楽しみたいな(*^^)v |
2018/8/25 こどもおやつ塾 | |||||||
|
2018/8/24五平餅 | ||||
|
2018/8/13 山 | |||||||||||||||||||||||||||||||
木曽駒ケ岳へ行ってきました。 関東 台風13号の接近で天気が荒れていた時でしたが 午前中晴天に恵まれ、山の空気を満喫。 この景色を眺めながら母の話(その昔南アルプス、中央アルプスを踏破) を聞くと、あらためて感心しきり。 無事に行ってきてくれてよかったとつくづく思います。 お昼にはあっという間にこんな天気に。。。 山の天気は急変します。
|
2018/7/28 酷暑がひと段落 そして台風 | |
本日こどもおやつ塾の開催を中止にしました。 台風の影響を考慮して。 週末の2日間を狙いすましたようにやってきている台風。 幸い、来月25日(土)に振り替えることができ、ほぼ皆さんそちらへ参加していただける ことになりました。 予定が入っちゃっていた方には申し訳なかったです。 私も楽しみにしていたのですが一ヵ月さきのばしです。 明日は今のところ予定通り開催のつもりでいます。 西日本の方、雨風の影響が大きくなることのないよう、祈ります。 |
2018/7/22 暑中お見舞い申し上げます!! | |||||||||||
猛暑が続いていますね。
|
2018/7/13 夏の薬膳クラス | |||||
|
2018/713 8月お八ツレッスンのご報告 | |||||
|
2018/7/1 どら焼き作り こどもおやつ塾 | |||||
参加されたお子さんのお子さんのお母さまよりメッセージをいただきました!! 私たちの励みになります💛というのも短い時間ですがここでの体験を通して 達成感、満足感、大切な人を喜ばせることの喜び等々味わってほしいと 願いスタッフも全力でサポートしてくれているので(*^▽^*)
|
2018/6/21 昨日のお菓子屋さん | ||||||||
|
2018/6/10 冷や汁研究中 | |||
|
2018/6/10 畑の恵み | |||||||||||||||||||
|
2018/6/6 先週末 | ||||||||
|
2018/5/30 先週末のこどもおやつ塾 | |||
|
2018/5/26 百合が開きました | |||
義母が球根を植えておいてくれた百合 ブロック塀にそって数本 今年もすくすく育ってくれていて 今朝、とうとう開花しました。 全く手をかけていないのに毎年毎年の決まりごと。 自然の営みにほれぼれします。
|
2018/5/24 季節の移ろい | ||||
ラベンダーが開花し始めました。 この季節、日に日に花壇や畑の様子が移り変わっていきます。 冬の間はまったく変化がないといってもいいくらいだったのとは 大違い。 寒暖差が激しくて身体が順応にとまどっているかんじもあるけど 身体が欲する食べ物が梅雨、夏の食材に移行していますよね。。 来月のメニュー試作と同時進行で7月の薬膳クラスのメニューを考える のが楽しいこのごろ。。。
|
2018/5/23 ドーナツ 最終確認!! | |||||
今週末のこどもおやつ塾 長年(かれこれ20年近く)開催してきた中、初の揚げ物メニュー 一か月前から試作を重ね、今朝、最終確認。 これでいけそうです!! 昔母が作ってくれたもの、息子たちが小さいころに一緒に作ったもの はケーキの生地がギュッとしまったようなドーナツで。 もっと美味しいドーナツが作れないかなあと工夫してみました。 型ぬきしないで手で成型してふっくらリングリング型に。 水分としてお豆腐を使って、もちっ、ギュッとした食感。 手作りドーナツならではの美味しいものができとりあえず自己満足!! こどもたちが作業を楽しめるよう(作業のしやすさも考えて)分量、作り方 指示の仕方をあれこれ考えます。 今回は揚げ物ということで普段にも増して段取りが大事。 細かいところまで準備。。。 26日(土)午後2時からのクラス、3席空いてます!!
|
2018/5/23 夏野菜の初収穫 | |
![]() 今朝、畑で収穫。 色艶抜群のかわいいなす。 2等分して切り目を入れて油焼きにして めんつゆ+酢+おかか で調味していただきました。思わず「美味しい!!」と 言ってしまう美味しさ(*^▽^*) 無農薬、無肥料での栽培。 肥料をたっぷりあげてる畑のようには育たないけどそれなりに 育ちます。時にはとっても美味しくできます。 趣味というよりお遊びのような家庭菜園。 土と植物との触れ合いを楽しんでいます。 隣のしし唐は結構一人前のサイズにできてるなぁ |
2018/5/9,10,11 5月のお八ツ | |||||
|
2018/4/28,29 こどもおやつ塾 | |||||
|
2018/4/14 名護のブックカフェ あいてーる fbはこちら |
|||||
名物スイーツの開発をしたいということでお手伝いさせていただきました。 カフェのオーナーの思いを形にするお手伝い。 楽しくやりがいのある仕事でした。 あいてーるさんのオーナーはカフェを軌道にのせたその先の夢をもっていらして それに向けて確実に歩んでいらっしゃる方です。 思い、目標、夢っていいですね~。 ‘恋する紅芋ビスキュイ‘と命名してもらったみたい。 美ら恋(ちゅらこい)紅芋っていうとっても美味しい紅芋を使ってます。 あいてーるさんの店長さんがこれを試食した時(2月下旬) 「これ、めっちゃ好きです!!」って言ってくださり心底嬉しかったです。
![]() 先日届いた恩送りカード (カフェの面白いシステムです(*^▽^*)) |
2018/4/14 春の薬膳開催しました | |||
|
2018/4/13 庭の様子 | |||
寒暖差がありますが春爛漫ですね。 薔薇の蕾が膨らんできました。開花が楽しみです。 花壇の手入れをしているとかわいいテントウムシ。 姿を見るのもかわいいし害虫を食べてくれるということなので さらにかわいい!! 見つけた瞬間、胸がキュンとなります。
|
2018/3/21 20日のお菓子屋さん 春を感じて。。。 | |||
|
2018/3/12 今月のお八ツ | |||||||||
|
2018/3/4 沖縄 | |||||||||||||
すっかりあたたかくなりましたね。 今週は沖縄へ行ってきました。初沖縄です。第一目的は名護にあるブックカフェAETHER訪問 <美味しく見栄え良い評判になるようなスイーツを作りたい!! 作り手は素人です。>とのご依頼。 オーナーの下田さんと相談しながらなんとか形に💛 今回はスタッフの方に作り方をお伝えに行ってきました。 古民家を利用したカフェ。ホームページの画像からゆったりとした心地よさそうな空間。 実際はどんなところなんだろうとワクワクしながらの訪問。 一歩足を踏み入れるとイメージしていた通り。風が抜けるような心地よい空間が広がっていました。 もともとキッチンだったというゆったりしたスペースにピカピカのカフェ仕様の調理台、冷蔵庫★★★ 気持ちよくお菓子作りができました。 素人さんと聞いていたけどなんのその。手先がとっても器用で丁寧に作業する方でした。 そして何より「めっちゃ美味しいです。僕 大好きです!」と気に入ってくださったので ほっと胸をなでおろしました。これなら大丈夫💛!! そして昨日 「毎日試作品を作っています。いい感じにできそうです」とのメールをいただきました!! やった~~(*^▽^*) 愛され喜ばれるスイーツに育てていただけそうで、これからが楽しみです💛
|
2018/2/25 沖縄 | |||||||||
昨年末、友人を通して沖縄のカフェのお手伝いをさせていただくことになりました。 ★カフェの名物メニューになるようなスイーツの考案★夢中になって取り組んだこの2か月。 なんとか形になりました!!そして沖縄(名護)へ行ってきま~す!(^^)! 帰ってきたらまたご報告させていただきます!
|
2018/2/25 2月2月こどもおやつ塾 | |||||||||
おはぎとアセロラゼリーを作りました。 おはぎの数は各自、家族の人数を考えて自由に作りました。 皆、食べてくれる人(一緒に食べる人)のことを思い描きながら一生懸命作業しています。 ご家族の方、きっと喜んでくださったと思います💛 大きさ、形それぞれで個性的。 ツートンカラーやマーブルもできて、私たちも楽しませてもらえました。
来月は3月24日(土)&25日(日)に開催します。 ミルクロールケーキを作ります |
2018/2/22 20日のお菓子屋さん | |||||||
1週間前からチェックしていた天気予報。20日は雪が降るかもしれないと のこと。晴れてほしい気持ちでいっぱいだけど、お天気ばかりはどうにもならない。 昨シーズン、雪の予報を前におたおたしてしまった苦い経験があるので今回は腹をくくって 準備を進めていました。前日(前々日だったかしら)テレビをつけるとびっくり!!! 20日、晴れマーク! 今までにも予報が変わることはあったけどこんなどんでん返しのようなことは 珍しいかも。心静かに準備(?)していたので気持ちの切り替えに少しとまどいました。笑
|
2018/2/13 苺とフレンチのマリアージュ(つくばにて) むつみ農園×ルパパグルウトン×野菜ジャーナリスト×篠原久仁子さん |
|||||||||||||
一昨日、友人に誘ってもらい、美味しく楽しく学びがたくさんのイベントに参加!(^^)!
3者がコラボしての全力投球企画 参加者である私たちのために準備してくださっているんだけどご本人たちも思いっきり楽しそう♪ 美味しかった 楽しかったにとどまら心洗われるようなすがすがしい気持ちにさせてもらえました。 (むつみ農園さんのいちご、今年度の贈答注文は受付終了とか。 新橋の生涯学習センター「バルーン」にて 水曜11時~販売があるそうです) |
2018/2/13 今月のlesson | |||||||
ふわっふわココアスポンジで作る柚子チョコロールケーキ マンディアン
ありがとうございました。 来月は春色モンブラン(紫芋&かぼちゃ) お申込みお待ちしています。 |
2018/1/29 こどもおやつ塾 | |||||||
真剣に取り組むお子さんたち 共同作業と個人作業を織り交ぜて2品作りました。 ころころココアクッキーとココアムースです。 今回は材料的にも作業的にも作りやすいお菓子。 高学年のお子さんなら自力で作れそうです。 マイレシピに加えてくれたら嬉しいです。
|
2018/1/29 20日のお菓子屋さん | |||||
ご報告遅れましたが20日(土)には今年初のお菓子屋さん開きました。 寒い中、皆さまありがとうございました。 新顔の柚子タルト、ラズベリーマーブルシフォンも喜んでいただけました。
|
2018/1/14 冬の薬膳 | |||||
暦通りの寒い日が続いていますね。 先週、薬膳をテーマにしたクラスを開催させていただきました。
食の分野でお菓子以外にも専門的に勉強してみたいと思い、薬膳の学校の 門をたたきました。 日常の生活に通じる点も多々あって興味深いなあと思う一方、スケールの大きい 中医学の考え方、知恵を自分の中に落とし込むことができず不消化のまま 年月ばかりたっていました。 ありがたいことに数年前、当時一緒に学んだ方々や先輩とのお付き合いが復活したり 新たな先生との出会いもありました。 その流れで今回の企画にようやくたどり着くことができました。 しっかりわかってからと思っていたら一生できないと思い(>_<) 勉強しながらお伝えできることを少しずつ増やしていこうと思いきりました!! 薬膳の話を少ししてお料理、試食をしていただく内容 皆さんに喜んで楽しんでいただけほっとしています。 次回、春に向けてまた準備していきたいと思っています!! `春‘ってイメージするだけでなんだか気持ちがゆるむなあ。 立春まであと2週間余り。 寒い寒いと縮こまっているのもあともう少しですね。 |
2018/1/1 新年あけましておめでとうございます | |||||
快晴に恵まれて迎えた新年。 どうぞよい年になりますように!! 今年も人とのつながりを大切に美味しいお菓子と身体に優しい料理作りに精進して いきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 家族皆が無病息災に過ごせたことに感謝、そして今年もよい一年になりますようにと願って 恒例の初詣。そして手作りおせちで元旦を過ごしました。 少々手抜きもありましたが母譲りのレシピで今年も祝えたことが幸せ。。 母が作るおせち料理を前にとっても幸せそうにしていた父(5年前に他界。行事ごとが大好きでした) の姿を思い浮かべながら作ったおせちです。
|