本文へスキップ

「さろんひなぎくbyお八ツ」は笑顔・元気の輪が広がることを願っています


さいたま市緑区

diary2025

2025.7.22 ニットcafe
皆さん ありがとーーーーー
 
プレーンロールケーキ(米粉シフォン生地)
手前右 いただきものの桃(山梨産)
皮ごと食べるのがおススメとのこと
めっちゃ美味しかった
 
ゆみ先生からのプレゼント
ひまわりベースの
とってもステキなアレンジメント
ありがとうございました
   
   
 2時間編み物に集中した後のティータイムは最高 と皆さまに喜んでいただきました
「拘りのスイーツの数々 先生の笑顔もニット後のホッとする贅沢な一時でした」と嬉しいお言葉いただきました
1年半という短い間でしたが、お任せと言われ 気の向くままに毎月お菓子を作らせていただきました
皆さんと一緒のティータイムは豊かで幸せな時間でした
ありがとうございました。 
今後はゆみ先生のおうちでお教室が開催されるそうです。
ますます腕をあげていかれますように 楽しみですね~









2025.7 お八ツ(スコーン作り)&コアフェイストレーニング
皆さん ありがとーーーーー
 
久しぶりにみんなでお菓子作り
 
 
米粉のスコーンは高さが出ない
レッスン後、薄力粉とのミックスがうまくいったと
教えてもらいました
 
ウィークエンドシトロン(バターケーキ レモンアイシングがけ)評判よかったです
   
   
   
とってもステキなソープブーケ 
ありがとうございました💛
楽しくてみんな自然なよい笑顔
各曜日とも横のつながり チームワークがぴったりで本当に楽しく充実舌時間でした。
長い間ありがとうございました


2025.6.24   ニットcafe
 
Vanillaシフォンケーキ
アイスクリーム添え
 
みかんゼリー
   





2025.6.22 じゃがいも掘り 収穫祭
 
みんなでワイワイ収穫
 
「これは大きいぞ!!」
 
キタアカリ約3キロの収穫(種イモは1キロ)
 
きゅうり ピーマン トマトも少し収穫
新鮮野菜はこどもも食が進んでました
 
コロナ元年に無事に生まれてきてくれた孫
いつの間にか5歳
元気いっぱい立派な幼児


 
トッピング マシマシ�だ~って私は驚いたけど
焼きあがったらとっても美味
甘さ控え目クッキーだったから子ども向きの
バランスよいお味に仕上がりました

2025.6.20 月に一度の<自宅庭先の小さなお菓子屋さん> 最終日  since2014.9.20
 
合計94個のご注文をいただきました
卵13個分
(2日間で作りきることができず後日
22個 トータルで116個!!)
 
一度に最大7個
生地作り➡焼成 片付け➡
を繰り返します
計量はおおかた前日に済ませます
暑さ対策も大切(メレンゲがだれてしまうので)
 
翌日のお渡しまでこの日は一晩中
エアコンフル稼働
 
米粉のブールドネージュ
美介(ビスケ)もご用意しました

旧友(お菓子屋さん初期の頃 助っ人に来てくれました)から届いて思いがけないプレゼント
このお花を眺めながらがんばりました💛

こちらも旧友(お菓子の販売やってみたら と
背中を押してくれた友人)から
ありがとー💛


皆さん ありがとーーーーーー
たくさんの作品が お客様との出逢いがあり旅立っていきました
作品数 お客様の数 多く(過去一だと思います)盛況な一日となりました
 
毛糸のお庭 由美さんの作品
たくさんのファンに愛される間違いのない作品ばかりです
←テディベアも (私も先回購入し、日々癒されてる)

アクセサリーで印象アップ
唯一無二のアクセリー
wire art manomano日美さんのセンスが光るたくさんの作品たち
 
すずらん イアリング
大ぶりだけど透け感があって涼し気
ステキ!!
 
今回初出店いただいた
タペストリー
細部までよく考えられた緻密な仕上がり
お見事 惚れ惚れする作品ばかりでした
 
nature-hさんのちくちく小物
毎回人気です
布巾は自分用にはもちろん、気の利いたギフトにも◎
 


スマイラックスさんのフレッシュブーケ
植物が放つ気が場を整えてくれます
 
毎回人気
こたパンさんのパンランチ
白神こだま酵母 国産小麦で作られた味わい深い
パン ファンがどんどん増えてます
   
   



2025.6 薬膳×コアフェイストレーニング
   
   
今月のメニューはパッタイ
家庭で作るからこその
具だくさん(豚肉 卵 ニラ 干しエビ 厚揚げ 自家製たくわん もやし ピーナッツ)
パッタイ 
タイの家庭料理パッタイ 
日本で言えば焼きそばかな
お家によって具も作り方もさまざまなんでしょうねえ
というのもこのメニューとりあげるにあたってタイ料理のお店3軒 食べ比べてみたけど
具の種類 味付け ずいぶんと違いがありました
我が家のパッタイはこれ に行きつきました!!
スープは昆布出汁ベース ハトムギ&とうもろこし(どちらも梅雨時におススメ 身体の中の余分な湿を
取り除いてくれる食材です)
テーブルのお花はいつもどおりスマイラックスさんのご協力です💛


2025.5.27  ニットcafe
   
今月は
スフレチーズケーキ 
美介(ビスケ)
昔のレシピをめくりながらこれ! と思い出して作りました
ホームメイドならではの美味しさかな


2025.5薬膳×コアフェイストレーニング
季節が移り変わっています
今月のテーマは初夏~梅雨時の薬膳

急に暑くなり身体に熱がこもるようになるので冷ますことが大切
冷たい飲み物 食べ物に手をのばすのではなく食材の力を借りて!!

 
畑から直送のミント
身体の中にこもる熱を冷まし、気の巡りを
よくしてくれる食材
春先の頭痛 目が赤い 喉が腫れて痛いという
症状によいとのこと
 
お茶に料理にと使いました

鶏むね肉のロール蒸し
チミチュリソース(ミント味)
ミント刻む作業が癒しになるとの声
清涼感のある香りが部屋いっぱいに漂いました

チミチュリソースというのは
アルゼンチン ウルグアイ発祥のあちらでは
ポピュラーなソースだそうです。
非加熱なのでドレッシングみたいな感覚で
使えるなあ

小豆とツナのサラダ
バルサミコ酢とレモン汁で風味付け
熱を冷まし むくみを取り去り解毒作用のある
というこの時期おススメの食材をお砂糖使わずに
調理。
これなら余分なもの(お砂糖)使わずに小豆が
たっぷり食べられそうと好評でした。

(甘いあんこは美味しいからお楽しみとして。。。)

スマイラックスさんのフレッシュブーケ
アンジェラ(バラ) ボレロ オルレア
丸葉ユーカリ

庭先のお花
薄緑の葉っぱは
ルブス サンシャイン スプレンダー(ナワシロイチゴの黄金葉品種)毎年この時期 成長が旺盛です

今年はオレンジのバラがたくさん開花しました
ピンクのはピエール ド ロンサール

みんなで調理すると楽しくあっという間
   
午後はお顔のトレーニング
ちょっとした変化を喜び楽しみながらコツコツコツコツです。
1回のトレーニングでも変化が出るけど、継続するとそれが形状記憶されます!

「難しい」との声も上がりますがそうおっしゃりながら前向きに取り組んでくださるみんな

継続しているうちに自分の顔身体への意識が増し顔も身体も少しずつ少しずつ整っていくこと
感じていただけています。

何もしないと下降線まっしぐら
楽しみにながら一緒に動かしていきましょう!!

お仲間募集中!!
いつからでも始められます。
ご興味のある方、お気軽にお問い合わせださい。


2025.大型連休  新緑&孫の誕生日

北の丸公園
桜の後の新緑が見事でした

4月29日 祝日 絶好の行楽日和にもかかわらず
人の姿がほとんどないこの景色 
東京のど真ん中とは思えない静けさと
清々しさに感動

この日の主目的は武道館で行われた
全日本柔道選手権大会
武道館も柔道観戦も初めての体験
ルールはさっぱりわからないのですが
生観戦は面白い
試合直前の選手達の身体を整える動作が
コアフェイストレーニングの姿勢の取り方に
通ずるものがあり惚れ惚れしました。
鍛え上げられた選りすぐりの選手たちの
真剣勝負に見入り、あっという間の一日でした




 
登りの途中 くっきり見えた富士山の頭
 
陣馬さん山頂の鯉のぼり
   
 陣馬山登山
妹夫婦に就いて今春も山歩き
今回は長男も参入し4名で雨上がり 清々しい新緑の山を堪能  28000歩
コアフェイスの軸を意識できるようになってから山歩きが安定してます。身体の使い方って大切!!
 




 
 
ポケモンに夢中な5歳児
 
孫 5歳の誕生日
あっという間に5歳です
小さい食べきりサイズのいちごショートケーキ
でお祝いしました
 
ピザ作り
 
焼きたてピザ   好評でした!!




2025.4.22 ニットcafe
   








2025.4 薬膳×コアフェイストレーニング
芽吹き 育ち 花の咲く春 身体も心ものびやかにさせていくことが大切な時期です
今月のメニューは
セロリのカレー 人参とクコの実の即席ピクルス サモサ セロリの葉炒りごはん(バスマティライス)
   

 セロリは肝の熱を冷まし、身体の巡りをよくし
解毒作用もあります。春に一押しのお野菜
 
   
 今回使ったスパイスはニンニク しょうが
唐辛子 クミン ターメリック
 クミンがぱちぱちはじけると胃がきゅんとなって
食欲をそそります。肝腎をあたためてくれる作用があります。消化不良解消や食欲不振にぴったり。
クミン味のマッシュポテトの美味しさにはまった私です
   
庭のチューリップの生育がとてもよくのびやかな大きな花を咲かせてくれてます  これは菊花茶
春におススメの薬膳茶です 
身体の中の陽気が上にのぼってうまく巡らない症状
(めまい,目赤 高血圧)改善におススメ
   
午後はお顔のトレーニング
ちょっとした変化を喜び楽しみながらコツコツコツコツです。
1回のトレーニングでも変化が出るけど、継続するとそれが形状記憶されます!

身体の軸も意識してトレーニングするから姿勢や呼吸の改善にもつながるお得なトレーニング。
続けてくださっている方々に帆走しながら、私も日々楽しみながらトレーニングしています

お仲間募集中!!
いつからでも始められます。
ご興味のある方、お気軽にお問い合わせださい。



2025.4.6 間々田先生の駒沢スタジオへ
   
今日はダンスの練習会
なんと
5月ホワイトパーティーにてアッパー還暦ダンサーズがダンスの舞台に立つことになってます
1時間半 みっちり動いて汗かきました
ダンス 初体験です😅 大丈夫かなあ  でも、音楽に合わせて踊るのってとっても楽しいです♪♬
間々田先生が用意してくださったランチ
さすが センスがよいです
そしてお味も抜群



2025.4.5 庭のお花
   
今年は桜が長く楽しめていますね。
花壇にもお花が咲き乱れています。
昨秋植えた 変わりビオラ(それぞれ名前がついてます)が大きく育ち
あふれるほど咲いているのでたくさん摘んで花瓶に活けてみました


2025.3.今月の薬膳×コアフェイストレーニング
   
今月のメニューは春の薬膳海苔巻き 人参と厚揚げの南蛮漬け 切昆布の即席お吸い物
春は肝のケア&デトックス
たたきごぼう、アサリの生姜煮 酒炒り人参 菜の花ソテー 卵焼きを具材にして海苔巻きを作りました
酢飯の味付けは梅酢
 
   
午後はコアフェイストレーニング
久しぶりにビッフォー アフターのお写真撮ってみました~~
継続は力なり!!
来月もお待ちしています�



2025.2.今月の薬膳×コアフェイストレーニング
 
ニラ 葱をたっぷり+フェンネル 陳皮を入れて大根餃子を作りました
◆フェンネル(小茴香)は腎陽を温め手足 腰 お腹の冷えを改善し冷えによる痛みを取ってくれます。
そして気の巡りup
◆陳皮は胃腸を整え痰を鶏去り気の巡りup
◆大根は消化促進 痰を取り去る 気の巡りup
食材の作用を知って季節や体調に合わせて組み合わせて作るのが薬膳

welcomeティーとしてフェンネル×陳皮のお茶をお出ししました。
「美味し~~~い」の声が上がってました。
私たちのお年頃&寒いこの季節にはぴったりだったのだと思います
 
JAで購入した梅の花と畑で実った芽キャベツ  ちっちゃいながら力強さを感じます
この後 長芋と一緒に米粉をまぶして唐揚げにしました!!
 スマイラックスさんの銀葉グミ
窓辺で教室を見守ってくれてます
   
午後はお顔のトレーニング
インストラクターとして活動し始めてから3年たちました
身体とのつながりを意識して新しい気づきが増してくるのでとってもよいエイジングケアになってます
継続中の生徒様からも同じご感想をいただきます。
「やっていく10年先とやらない10年先が違うと思う」とおっしゃってくださる方がいました
そうそう、それです!!
食べることも顔トレも同じ
今月もありがとうございました。





2025.1.今月の薬膳×コアフェイストレーニング
   
   
気血を補う食材取り合わせた牛肉とお豆のトマトスープ
開運温野菜サラダ 薬膳ドレッシング(紅花入り)
新しい年の始まり 漢方キッチンの講座で教わった金運(お金の巡りをよくする運)upの食べ方の
シェアをしました
「これ いつもやってることですね~」という声も
そう、身体に良いと言われていることと金運upは同じでした

食べるもので身体も心も作られる
何を食べるか どんな環境 気持ちで食べるか
日々の積み重ねが私たちを作っていますね 

集い、学び、おしゃべりし、楽しく一緒に食事をする
そんな場として通ってくださる皆さん ありがとうございます

薬膳(中医学の考え方を基本に季節や体調に合わせて食材を選んで作る料理)をテーマにした
家庭料理のクラス
本年もコツコツやっていきます
どうぞよろしくお願いします



2025.1.3 お正月の集まり その2
 

妹作(母直伝のおせちの一品)
 
妹作(同左)
 
イタリア産ピザ用粉を使ったピザに挑戦
 
母 妹家族を招いての新年会
かつてちっちゃかった甥っ子たち 全員社会人
立派になったなあ
業種 会社違っても会社勤めという共通点で従弟どおしで話が盛り上がります。
普段 なかなか聞くことのできない彼らの近況に必死に耳を傾ける妹と私でした。
(親に直接話さないような話題もあって こういう機会はおもしろいです)
母の耳には聞こえにくかっただろうけどずっととてもいい笑顔で過ごしてくれていました。
きょうだい3人の連係プレイで母に上京してもらえました。
足腰思うように動かずもどかしい思いをしながらも風邪もひかずに過ごしている母(もうすぐ90歳)はすごい


2025.1.1 明けましておめでとうございます   
 
 
家族が集まり、語らい 笑い 穏やかで楽しいお正月を過ごすことができました。

中津川のちこり村さん
手間暇かけたとっても美味しいおせちを届けてくださりありがとうございました・
ひとくちほおばるごとに皆の顔が輝き「美味しい!!」の声がもれる絶品おせち料理でした
今年一年 笑い 幸の多い一年となりますように

笑う門に福来る
一笑一若
笑う顔に矢立たず
笑いは百薬の長

笑顔にまつわることわざ 大好きです
本年もどうぞよろしくお願いいたします


以前のダイアリーはこちら2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年
 2015年 2014年 2013年






このページの先頭へ
店舗イメージ

shop info.店舗情報

さいたま市緑区
TEL.080-3388-1795