本文へスキップ

「さろんひなぎくbyお八ツ」は笑顔・元気の輪が広がることを願っています

さろん ひなぎく by お八ツ


さいたま市緑区

教室の足跡


 since 1999
自宅教室(1999年3月~2003年3月)
子育て時代、お菓子作りをする機会が増え 子供たちやママ友に喜んでもらうようになりました。
1999年当時小学校6年生だった長男の友達のお母様から「教室を開いてほしい 生徒を集めたらやってくれる?」と声をかけていただいたのが教室開催のきっかけでした。
手書きレシピのコピー➡ワープロで 
私にできるかしら。。。と思いながら恐る恐るのスタート

   私のお菓子作りの原点
    母の置手紙と共に用意されていた手作りおやつと家族の誕生日ごとのショートケーキ。

    「今日のおやつは何かな」と楽しみにしながらの下校。かばんを投げ出しておやつをほおばる時の    安堵感は一日の中で至福の時でした。誕生日ごとのまあるい大きなケーキに毎回心ときめきました    いつのころかデコレーションは私の担当でした。


ケーキ塾a la jun(プラザイーストで開催 2002年6月~2009年4月
 
月2回(基礎&応用)年間プログラムを作って家庭でできるお菓子諸々
 後半はお料理も時折はさんで

      
お菓子教室続けながら身体に優しい食事
      自力で身体を整えることに興味関心が進む

      自然栽培についての勉強会にてchinaさんと出逢い親しくなる
      ➡スープのサービス付きお菓子教室
       薬膳教室へとつながる

コッコクラブ  2001年5月~2003年3月
 次男小4~小6 
 家に遊びに来る友達対象に月に一度 お菓子教室開催 
     
友達がしょっちゅう遊びにくる家でした
     何かの機会にお菓子作りを手伝ってもらったら盛り上がったのが
     きっかけ

     
こどもおやつ塾(プラザイースト➡自宅に場所変更)) 2003年8月~2019年12月
 小学校1年生以上お子さんだけで参加できるお菓子教室
 プラザイーストでは毎月1回 日曜日 午前クラス 午後クラス開催
 毎回20名前後のお子さんたちが参加してくれました
 2010年 自宅に移ってからは月一回 土曜 日曜に開催しました
 定員は8名
 コロナ禍にて休止➡閉鎖
      
始めた動機は覚えてないけど
      コッコクラブで目を輝かせるおこさん達の姿が忘れられなかったのかな
      

お八ツ(自宅にて開催)  2010年4月~2022年1月
 
麻布在住のchinaさんとコラボ
 まごころ 愛情たっぷりのスープ(担当 chinaさん)付きお菓子教室としてスタート
 月に一度麻布にも通いました(麻布教室)
 2011年冬 chinaさんの転居
 2011年8月より毎年8月は特別企画(主にカレー)
 2018年1月より 四季の薬膳 年に4回は薬膳のクラスを開催
 

       2020年4月~ コロナ禍
     
  緊急事態宣言の時のみお休み
       
10年前に学んだ薬膳を漢方キッチンにて学びなおし薬膳セラピストⓇ
       新たな学び➡コアフェイストレーニングインストラクターⓇ


さろんひなぎくbyお八ツ 2022年3月~2025年7月
 ・
午前 薬膳 × 午後 コアフェイストレーニングのクラス
  
食で身体を整え 運動(顔を身体とのつながりを意識して動かす)で
  身体を整えるクラスとしてスタート

  ・
米粉シフォンケーキのプライベートレッスンはリクエスト開催 ・ニットcafe 
   <毛糸のお庭
の由美さんとのコラボ   2023年12月~2025年7月
       


外部依頼のお仕事

大古里公民館お菓子教室  1999年11月 2000年6月~2012年3月
東彩ガスお料理教室講師  2006年3月~2008年10月
沖縄 Book Cafe AETHER(アイテール) スイーツ考案依頼  2018年2月
もとまちマルシェ(北浦和)への出店 米粉シフォンケーキ コアフェイストレーニング体験レッスン
 


薬膳教室について since2018
楽しくお菓子教室を続ける傍ら50歳頃より興味が高まっていったのは健康 エイジングケア。
あれこれ興味を持つ中 本草薬膳学院で薬膳の勉強を始めました。中医学に興味を持ったのは父の影響
だったと思います。父は晩年に「自分の身体の医者は自分だと思っている」と言い切っていました。「そうは言っても。。。」と私たち。父の意思に反して病院も受診してもらいましたが、父は父としての信念を貫く生き方を長年にわたり見せてくれていました。最後の最後まで。

自然によりそい自分の身体に目を向けて養生していくための料理が薬膳。
中医学の理論は奥が深くて難解。でも、ゆるりとした部分もありマイペースでのんびり学びを継続していたところ、同じ世代の友人たちが興味を示してくれ 背中を押されて春夏秋冬の薬膳のクラスを始めるようになりました。
「食を大切にする気持ち 料理に向き合う気持ちをリセットできる」と皆さんに喜んでいただいています。長年(幼少の頃から)アトピーに悩まされていましたがいつの間にかすっかり改善されたのは薬膳の考え方を取り入れ食生活が変わってきたことも大きな一因だと思います。

何をどう食べるとよいのか 人によって違います。正解を見つけるのは簡単ではないかも。
でも自分の身体(体調)に目を向けて薬膳の知恵を学び取り入れていくと時間をかけて身体が変わってきます(私の経験からも)。身体が整うと気分もよくなり笑顔になれ人にも優しくできる。
発信しつつ学びつつやっていきます。
楽しく作って美味しく食べながらコツコツ元気な身体作りをしていきましょう!!


間々田式コアフェイストレーニングについて  2022年3月スタート予定!!
もともと美容には疎かった私(アトピーで美容云年ではなかった)ですが50代半ば アトピーが改善されてきたころ シワやたるみがひどくなっていることにようやく気づきました。

「若い頃 たっぷり日焼けしたし(中学時代 炎天下でテニスに明け暮れていました)肌が薄いし弱いし仕方がないのかなあ。でもこのままさらに年を重ねるのは困ったなあ」と思い悩むこと数年 2年前に間々田佳子コアフェイストレーニングとの出逢いがありました。

<自力で自分の顔を変える><顔を整える=心と身体を整える>メソッドに魅了されて昨秋、インストラクターになりました。今までとは違う分野の学びだったので2年の間 人に話す機会がありませんでしたがようやく話してみると予想以上の反響がありました。
「みんなも気になってるのね それなら・・・」とスイッチ が入りました。
誰でも自力で変えていけることをお伝えしたい(私も現在進行形)。一緒にやっていきたいと。

笑顔を作り 表情をよくしようとしていると自ずと心が明るくなり気持ちが前向きになります。笑っていると周りの顔も笑顔になります。いいこと チャンスが巡ってきます。にっこり笑う自分の顔を好きになって心地よく歳を重ねていきませんか。
    
     
 2022年1月    2018年3月




2024年5月


店舗イメージ

shop info.店舗情報

さいたま市緑区
TEL.080-3388-1795