自宅教室(1999年3月~2003年3月)
子育て時代、お菓子作りをする機会が増え 子供たちやママ友に喜んでもらうようになりました。
1999年当時小学校6年生だった長男の友達のお母様から「教室を開いてほしい 生徒を集めたらやってくれる?」と声をかけていただいたのが教室開催のきっかけでした。
手書きレシピのコピー➡ワープロで
私にできるかしら。。。と思いながら恐る恐るのスタート
私のお菓子作りの原点
母の置手紙と共に用意されていた手作りおやつと家族の誕生日ごとのショートケーキ。
「今日のおやつは何かな」と楽しみにしながらの下校。かばんを投げ出しておやつをほおばる時の 安堵感は一日の中で至福の時でした。誕生日ごとのまあるい大きなケーキに毎回心ときめきました いつのころかデコレーションは私の担当でした。
ケーキ塾a la jun(プラザイーストで開催 2002年6月~2009年4月
月2回(基礎&応用)年間プログラムを作って家庭でできるお菓子諸々
後半はお料理も時折はさんで
お菓子教室続けながら身体に優しい食事
自力で身体を整えることに興味関心が進む
自然栽培についての勉強会にてchinaさんと出逢い親しくなる
➡スープのサービス付きお菓子教室
薬膳教室へとつながる
コッコクラブ 2001年5月~2003年3月
次男小4~小6
家に遊びに来る友達対象に月に一度 お菓子教室開催
友達がしょっちゅう遊びにくる家でした
何かの機会にお菓子作りを手伝ってもらったら盛り上がったのが
きっかけ
こどもおやつ塾(プラザイースト➡自宅に場所変更)) 2003年8月~2019年12月
小学校1年生以上お子さんだけで参加できるお菓子教室
プラザイーストでは毎月1回 日曜日 午前クラス 午後クラス開催
毎回20名前後のお子さんたちが参加してくれました
2010年 自宅に移ってからは月一回 土曜 日曜に開催しました
定員は8名
コロナ禍にて休止➡閉鎖
始めた動機は覚えてないけど
コッコクラブで目を輝かせるおこさん達の姿が忘れられなかったのかな
お八ツ(自宅にて開催) 2010年4月~2022年1月
麻布在住のchinaさんとコラボ
まごころ 愛情たっぷりのスープ(担当 chinaさん)付きお菓子教室としてスタート
月に一度麻布にも通いました(麻布教室)
2011年冬 chinaさんの転居
2011年8月より毎年8月は特別企画(主にカレー)
2018年1月より 四季の薬膳 年に4回は薬膳のクラスを開催
2020年4月~ コロナ禍
緊急事態宣言の時のみお休み
10年前に学んだ薬膳を漢方キッチンにて学びなおし薬膳セラピストⓇ
新たな学び➡コアフェイストレーニングインストラクターⓇ
さろんひなぎくbyお八ツ 2022年3月~2025年7月
・午前 薬膳 × 午後 コアフェイストレーニングのクラス
食で身体を整え 運動(顔を身体とのつながりを意識して動かす)で
身体を整えるクラスとしてスタート
・米粉シフォンケーキのプライベートレッスンはリクエスト開催 ・ニットcafe
<毛糸のお庭>の由美さんとのコラボ 2023年12月~2025年7月
外部依頼のお仕事
大古里公民館お菓子教室 1999年11月 2000年6月~2012年3月
東彩ガスお料理教室講師 2006年3月~2008年10月
沖縄 Book Cafe AETHER(アイテール) スイーツ考案依頼 2018年2月
もとまちマルシェ(北浦和)への出店 米粉シフォンケーキ コアフェイストレーニング体験レッスン
|
 
|
|